「月間1000PVのブログが月間10万PVになる過程」が勉強になりすぎる件

「月間1000PVのブログが月間10万PVになる過程」が勉強になりすぎる件


まいど、元気?

わしな、このブログ立ち上げたん4月やねん、2018年の4月。Twitterも新たに初めて試行錯誤してるんやけど、Twitterでは当面ブログ運営の情報収集したり得た情報のシェアしていこうと思ってんねん。(ときどきエモいけどな)
ほんでブログの勉強ってことで「ブログのアクセスアップ」について書かれた記事読んだらえらいおもろかったから、紹介させてもらうわ。

【ブログ】「公開一週間で10000PV」ダメブログを見直し月間10万PVのブログにするまでの激闘

それがコレ。


カナダのバンクーバーでウェブ屋さんしてる人らしいわ。このブログのテーマはウェブ制作に関する情報で統一されてて、すごい見やすいんよね。
この「バンクーバーのうぇぶ屋」ってブログ自体は立ち上げから5ヶ月で月間10万PVまでスムーズに成長したそうなんやけど、実はそれ以前に4年くらいブログ書いててんて。それが1000PVくらいしかないダメブログやってん。
ってことで、ここからは記事内の興味深い箇所を引用しつつ、ポイントになりそうな部分をピックアップしてみるわ!
※以下の引用元はすべて上記記事

アクセスの集まらないダメブログを分析し、その逆をする

ダメブログになるための必須7条
・見出しが小さい、わかりにくいダメブログ
・タイトルがわかりにくいダメブログ
・背景色と文字色が痛いダメブログ
・重いダメブログ
自分中心な記事ばかり何言ってるか分からないダメブログ
無駄に長い記事ばかりダメブログ
役に立たない記事のオンパレードダメブログ

ダメブログっていうのはこのブログ主さん自身が過去に運営してたブログのことやねん。ほんでな、わしは特に後半の3つ(赤字)が重要やなって感じたんよね。
自分語りでムダに長い役に立たん記事って、しらんおっさんの説教やでソレ、地獄やん。
ということでこの逆を目指すことにしたんやな。

イイブログになるための必須7条
・見出しがデカイ、分かりやすいイイブログ
・タイトルが分かりやすいイイブログ
・文字が見やすい色相なイイブログ
・軽いイイブログ
見る人の立場に立っているイイブログ
可能な限り簡素なイイブログ
役立つ記事のオンパレードイイブログ

デザイン的な部分はすぐに実践するんは難しかったりするけど、見る人の立場になって簡素で役立つ記事作りってのはめっちゃ大切なんやな〜。

人の役に立つ記事ってなんやねん問題


いいブログを作るにあたり、どんな記事が人の役に立つのかを考えに考えた…けどわからんかったそうやわ。そして壁にぶち当たった。

……考えました、考えましたが、考えたけどわかんない物はわかんないんですよね。だって僕が必要だと思う情報や、必要とされるだろうと思う記事の書き方は全部、4年間人気ナッシングのブログを使って書いてきたわけなんですよ。この時点で僕の場合は、「自分が必要な情報=他人にとって不必要な情報」なのか、それに近いだろうなと思っていました。

そこで分析をスタート。

そこで、僕の場合はTwitterを使ってどんな記事が人に必要とされているのか、分析を始めてみることにしたんですね。

 

文章やタイトル作成時に大切なのは“共感“


これはマーケティングでもよく言われることやけど、やっぱり”共感”が大切という結論に至ったとのこと。
文章やタイトルを考える時、読んだ人が「その意見、わかるわ〜」「うんうん!」って思えることを書けたら最強やな。

光明がさす!ウェブ制作者である自分が「本当に必要な情報」は人の役に立つ…のか?

ウェブサーフィンをしまくって人気記事や人気になりそうな記事を見つけ、TwitterやFacebookでたくさんシェアして分析したそうや。
記事を選ぶ時は基本的にウェブ業界に関連することやったそうで、徐々に同じように「ウェブ関連情報を読みたい」というフォロワーも増加。

このアカウントをフォローしてくれている人は基本WEB制作に関する情報を必要とする人たち。つまり記事に対して求める物が僕と似ている方々。更に言えば、僕が必要だと思う記事を書けば、反応を見せてくれる人たちとなっていたわけです。

Twitterでも役立つ記事を発信していたおかげで、新規ブログ立ち上げ時もスタートダッシュが切れたらしいわ。

SponsorLink

まとめ

今回読ませて頂いたブログからわしが学んだことをまとめると

  1. 自分本意な記事や自慢話を書かない
  2. 漠然と情報を吐き出さない
  3. 本当に“人の役に立つ情報“が何かよく分析する
  4. 一貫性のある情報発信(テーマを絞った発信)は人の役に立つ可能性が高い
  5. ”共感”してもらえる内容が大切

この5つやね。
わし、Twitterに関しては「自分がおもろいと思った記事」とかを呟いてたんやけど、振り返れば自分本位過ぎたかなぁと反省したわ。
あと、アクセスアップという意味では毎日更新かどうかより、内容と質なんやろね。
ブログ運営の「毎日更新した方がいいのか」問題と更新するべき理由

▼ほんま勉強なりました、おおきに。

最後に

わし、Twitterを立ち上げたときは
「ブログ運営を頑張るために必要な情報をインプット・アウトプットするアカウントにしたいなぁ」
って思ってたのに、ついついとっ散らかってしまってるんよね。(自己満足としてはそれでいいんやけど、今はTwitterをブログ運営に活用したい)
ってことで今後はこんな感じに分けようと思うねん。

  • Twitterはブログ運営に関する情報を扱う!→@hanaa_and_chan
  • 音楽制作や読書っていう趣味はInstagramで→Instagram@hanaa_and_chan
  • ブログは雑記としていろいろ書く!
    ただし、自己中・自慢にならないよう気ぃつけつつ“共感“を大事にする
  • youtubeは完全なる実験の場→youtubeチャンネル

まあな、人生は実験やで。
何が正解かはわからんけど、こういう諸先輩方の声っちゅうんはほんまありがたいし、学びながら試行錯誤していきたいもんやね。
ほなな!

▼ちなみに、わしの教科書はコレ

ブログ運営カテゴリの最新記事