個人事業主(自営業)・フリーランスな方へ。クラウド会計ソフトfreee(フリー)を使うと、わずか3ステップでサクッと確定申告書類ができる。マジですぐ出来る。早ければ1日で出来る。そういう話。
ナマケモノ個人事業主なそこのあなた。(3年前の僕)
確定申告のシーズンだけど、ちゃんとやってる?まさかまだ領収書の整理すらしてないなんてこと、ない?ちなみにフリーランス6年目な僕は、2/14に青色申告で提出済み(自慢w)。白色申告ももちろんfreeeで出来る。
クラウド会計ソフトfreee(フリー)を使えばあなたも1日〜3日くらいですぐ書類、作れまっせ!偏差値40くらいの高卒で元フリーターな僕でもサクッと出来るんだから、世の中の皆さんなら楽勝!
はやばやと確定申告書類、提出完了。
ご覧のとおり、確定申告の受付が開始されると言われる2/16も早く提出完了。実は2/15以前でも税務署に持っていけば確定申告書類は提出できる。(場所によっては専門家がチェックしてるコーナーもある)
このやり方だとかなりスムーズに確定申告を終わらせてる。今回は税務署での所要時間、3分くらい。(そのうち待ち時間が1分)
なぜこんなにスムーズに終わらせられたかといえば、クラウド会計ソフトfreee(フリー)のおかげとしか言いようがない。もうね、マジでカンタン!
そして一番好きなのは、サポートのチャット機能がめちゃくちゃ便利!すぐ専門家が答えてくれるから超助かる。
本も出てるし、
ちいさなビジネス経営の味方 クラウド会計ソフトfreeeで確定申告を1日で完了させる本
- 作者: 森岡まこぱ
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2016/12/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
価格も安いし。
で、具体的な書類作成ステップは以下の3ステップ。
クラウド会計ソフトfreeeで確定申告!ステップ1
日々の入出金を入力、つまり記帳。2016年分の日々の売上や経費をすべて入力。経費をクレジットカードと口座で管理してる場合、freeeと同期すれば自動的に取り込んでくれるから、かなり早く終る。半日〜1日くらい。
これから1年分をゼロから手動で入力する場合(領収書を集めて入力する場合)でも、freeeなら便利な機能があるから確定申告の締め切りまで余裕で間に合う。レシートをカメラ撮影して読み込んでくれる機能なんかもある。
ただ、領収書からの手入力だとさすがに半日はキツイ。量にもよるけど、まあ3日もあれば終わるっしょ。
クラウド会計ソフトfreeeで確定申告!ステップ2
確定申告のための特別な処理をおこない、必要な書類を集める。確定申告にはそれ専用の会計処理や入力がある。具体的には資産関係の処理や、保険料や年金なんかの書類集め。
こんな葉書が年末年始ごろ届いてるはず。
上は小規模共済ってのに加入してる人だけ届く。下は国民年金。社会保険って書いてるからややこしいけど、国民健康保険料じゃないので要注意。(僕は思いっきり逆を入力してて訂正させられたことあり)
クラウド会計ソフトfreeeで確定申告!ステップ3
freeeの管理画面から確定申告用の書類を作成する画面へ進む。
ご覧の通り、分かりやすい位置にボタンがある。あとは画面の指示にしたがって、入力をしていく。ステップ2で集めた保険料や年金に関する金額なんかもここで入力する。
あとは書類を印刷し、2で集めた必要書類を貼り付ければ完成!!!
※マイナンバーカード、もしくはマイナンバー通知カードが必要なのでお忘れなく
結論:クラウド会計ソフトfreeeを使えばあっさり確定申告の書類ができる
以上、かなりハショった説明にはなったけど、大まかな流れは以上。
はっきり言って、ステップ1の経費入力さえ終われば、あとは数時間で出来る。すでにfreeeを契約済みの場合、日々の書類は概ね自動処理してくれてる。だから僕の場合は
『さあ、確定申告の書類、作るかなぁ〜』
と1月下旬に思い立ち、書類を集めfreeeの画面とにらめっこしたのが1時間くらい。あとは、細かいところを何度も見直したりが2時間くらい。
去年の申告書類と見比べ
『売上も利益も上がってるねぇ、ウホホホホ』
とエツに浸ってる時間が1時間くらい。笑(今度書くけど、冗談抜きでfreeeを使うようになって売上も利益も上がった。なぜなら日々の売上の上下なんかをウェブですぐ確認出来るから意識が変わったから)
まあそんなわけで半日くらいで終わり、ちょうど都合がついた2/14に税務署に行ってきた。
ちいさなビジネス経営の味方 クラウド会計ソフトfreeeで確定申告を1日で完了させる本
- 作者: 森岡まこぱ
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2016/12/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
確定申告の期限は2017年3月15日。
『クラウド会計ソフト、freeeにしようかなぁ、それともMFクラウド?それとも…』
とか悩んでる時間がもったいないから、とりあえずfreeeを使ってはどう?
無料お試しも出来ますよ≫クラウド会計ソフトfreee(フリー)
クラウド会計ソフトfreee(フリー)を使い始めて売上も利益も1.5倍くらいに増えた話は今度書きます!