夏生まれな僕はこないだ34歳になった。
30歳を過ぎると「もう歳だから」とか「もうおっさんだなぁ。はぁ〜…」なんて言い出す人が増える。ほんとに増えて驚く。でも僕は自分のことをまだ若いと思ってるし、歳を取る事自体をネガティブには捉えてない。
僕の周りには40歳を過ぎてもどんどん新しいことにチャレンジする人も多いし、若々しい人が多い。だから30代で年齢を理由に行動を制限するなんてのはナンセンスだなぁと思うわけですよ。
まあ、そんな34歳の今年、人生の転機になりそうな予感がしてる。
フリーランスという働き方に関する転機と個人的な転機。つまり、人生の転機やっで〜〜〜〜〜〜〜ぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【フリーランスとしての転機の予感】長年携わってた仕事の契約が解除されることになった
- 【個人としての転機の予感】長年飲み続け、毎日のように飲みすぎてた酒をきっぱりやめた
- いろいろあって、いろいろ無くなって、新しいスタートを切ろうと思う
【フリーランスとしての転機の予感】長年携わってた仕事の契約が解除されることになった
フリーランスとして独立しもうすぐ丸6年が経過する。この6年間、良いことも悪いこともたくさんあったし、独立直後は仕事がなさ過ぎて本当にやばかった。それでもなんとか歯を食いしばり、時にはクレジットカードのキャッシング(借金)を限度額一杯まで使って乗り越えたりしてきた。(その後、無事に返済完了)
そんなフリーランス生活の中での大きな変化が、ウェブサイトの運営をまるっと外注で引き受ける契約だった。もともとは別の制作会社が作り保守管理してたサイトなんだけど、うまく回っていないということで社長さんから相談をうけ、僕が外注として担当することになった。
結果重視でとにかく必死に対応したり提案をし、4年程度のお付き合いをさせてもらってた。実際に成果にも大きく貢献することも出来ていたし、もちろん、僕にとっては大きな収益であったことは間違いない。社長やスタッフさんともご飯に行ったりボーリング大会をしたり、ほんと色々とお世話になった。
そんな契約を解除されることになった。
夏が過ぎ、風あざむ頃に僕はもういない。
経緯としても納得しているし、もちろんケンカ別れとかそういうものではない。来るべきときがきた、という感じ。恨みなんてもちろん1ミリも無いし、むしろ感謝しかない。そして、今後の発展を心から願ってるんです、これマジで。
フリーランスは収入源の依存度を分散しないと本当に危ない
フリーランスという生き方の注意点として、収入源の依存度を分散しないといけないというのがある。一箇所に依存していると、一箇所ダメになると一気にすべてがダメになるし、積極的な活動ができなくなる。
僕自身、出来る限り収入源を分散するようには心がけてきたけど、やはりどうしても大きな柱があるとそこに頼ってしまいがちだった。今回契約を解除されることになったものはその大きな柱。だからこのまま何もしないと時期に生活は成り立たなくなる。そのくらいのインパクトある契約解除なのです。(売り上げ比率的な問題以上に、4年の付き合いがアッサリ終わったことのインパクトが大きい)
ようするに、ピンチだよね。
【個人としての転機の予感】長年飲み続け、毎日のように飲みすぎてた酒をきっぱりやめた
2017年最大の個人的トピックはやっぱり断酒だと思う。僕は25歳頃から酒を飲む量が増え、独立後(2011年〜)は特に飲酒量が多くなってた。(ここ2年ほどは文字通り一日も欠かさずハイボールを4〜5杯以上は飲んでた)
なまじ強い分、結構な量を飲むんだけど途中から記憶が無くなったりグダグダな飲み方もふえ、自己嫌悪も多かった。
そこで、友達の影響もあり2017年3月に断酒をきめた。
それまで何度となく失敗してきた断酒だけど、今回は根性や忍耐ではなく、論理的にやめる決断をし冷静に自分と向き合い、うまくスタートを切れた。
そして良い変化しか起きてない。
この記事からさらに時間はたち、8月で5ヶ月経過。僕の飲みっぷりを知ってる人に断酒を言うと、ただでさえ驚かれるけどもっと驚かれることがある。それは、ノンアルコール飲料すら飲んでない(飲みたいとも思わない)ということ。
酒をやめたわけだし、お酒風飲料を飲む必要性がないよなぁって思ったら全く感心がなくなってしまった。
酒をやめて以来、思考やマインドがとても前向きになり、人間としての変化が本当に大きく自分でもびっくりしている。間違いなく過去の自分と断酒後の自分は大きく変わる。断酒は本当に大きな転機だった。
人生の最小単位が変わった
なんとなく僕のなかで前まで
人生の最小単位=自分
だった感がある。
だから酒を飲んではいろんな人と知り合う機会を増やそうとしたり、ガーッと飲んで無計画に生きてたように思う。
もちろん、家族を大切にしようという気持ちはあったし、子育てや嫁さんの手伝いなんかは積極的にしてた。でもどこかで自分のことばかり考えてた。
そんな僕がお酒をやめ前向きさがアップし、毎晩確実に子供とお風呂に入り一緒に寝るようになり、嫁さんともこれまで以上にいろんな話をするようになった。そして人生について考えることも増えてきた。その中で
人生の最小単位=家族
という気持ちに完全に変わった。家族思いの素敵なお父さん方からしたら「当たり前やろ!!」って話なんだろうけど、僕みたいなバカはこうやってイチイチ積み重ねないと気づかないのです。でもまあ、気づけてよかった。
守るものが増えた、とかじゃなく、むしろ心強くなった
最小単位が自分から家族になったと言っても、守るものが増えたとかそういう話では全然ない。守らないといけないってこと自体は子供が出来た時点でわかってる。いや、むしろ以前は全部自分で背負い込んでた。
僕の中では最小単位が自分から家族になったことで心強くなったといえる。ドラクエとかで言えばパーティーが増えた状態。つまり、仲間が増えたってこと。「みんなで生き抜こうぜ!」って状態やね。
いろいろあって、いろいろ無くなって、新しいスタートを切ろうと思う
僕の中で最後の砦というか、堰き止めてたものが無くなった。
ここ数年、将来もずっと企業のウェブサイト制作して生きていくというスタイルに限界を感じていたし、もっと自由な視点でゆるやかに生きていきたいなぁと思い始めてた。そんな時に酒をやめ、家族についての考え方が変わってきた。そしてそんな矢先に大きな契約解除。
この公私に渡る大きな変化は僕の中で
「こうあらねばならない」「俺はこういう人間だ」「こういう生き方じゃないとダメなんだ」「このやり方しか出来ない」
みたいな固定観念に囚われた価値観のダムを決壊させてくれた。自分が自分にかけていた自主規制が解除されたような感覚だ。
終わったことをグダグダいうつもりもないし、年齢を理由に何かを制限するつもりもないので、これを機にあらたなチャレンジを始めることにする。
まだ準備段階なので特にこれと言って紹介することもないけれど、ひとつ決めているのはこのはてなブログをやめること。ブログを消したりはしないけど、一度はてなブログから離れようと思ってる。WordPressで別ブログを立ち上げ、心機一転で書き綴ろうかなって感じです。ブログ移転の詳細などはまた確定してからちゃんと告知します!
ピンチはチャンスなのかよくわからないけど、とにかく行動行動!